header

物件価格は必ずしもかけた金額とイコールではない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。

 

元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。

 

 

 

 

モノの値段って基本的には、

 

かかった金額+利益

 

というふうに決められます。

 

 

せどりの場合、

 

仕入れ価格+Amazon手数料+利益

 

として価格を決めますよね。

 

 

ライバルがいずに自分で価格を決められればですが。

 

 

ところが不動産の場合、

 

かけた金額に対して物件価格が釣り合わないことも多いです。

 

 

そんな歪みを狙って購入できれば儲かる可能性が高まります。

 

 

例えばしばらく空き家になっていれば、

 

所有者が物件に興味がないことがわかります。

 

 

親から相続しただけでどうしたらいいかわからない。

 

色々リフォームしてたけど別に自分は使わないし…。

 

 

こんなパターンの時、値段の歪みが発生しやすくなります。

 

 

先代はめちゃくちゃ家を大事にしてお金をかけたけど、

 

相続した世代としては全く価値がない。

 

 

するとかけた金額よりもずっと安い価格で売り出されます。

 

こんな物件はチャンスですよね。

 

 

水回りがピカピカなのに、

 

物件価格はその工事代よりはるかに安い価格とか。

 

 

物販も不動産も基本的には価格の歪みを見つけて投資をします。

 

ここに気づけるよう常に努力をするべきなんですね。

 

 

それではまた明日。

 

メジェド鈴木

 

 

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

メジェドにこんなこと聞いてみたい。

 

アンケートフォームです。

 

書いていただいた方の中から1名、1週間の無料コンサルをプレゼント。

 

これを機会に人生を大きく変えていきましょう!

 

https://goo.gl/forms/Ms5wcaEkFlK2cOJA3

 

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メジェド鈴木

ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆