header

アマヤフ!でMWS-API設定を行いました。~その2~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。

 

元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。

 

 

今日は昨日に引き続きアマヤフ!の話題です。

 

 

昨日はAmazonとアマヤフ!の接続に必要な

 

MWS-APIのコード取得について解説しました。

 

 

昨日の記事はこちら。

 

 

アマヤフ!でMWS-API設定を行いました。~その1~

 

 

今日は昨日取得したコードの使い方、

 

アマヤフ!側の設定の方法について解説していきます。

 

 

まずアマヤフ!が使えるようになったら

 

トップページを開きます。

 

 

そこで設定をクリックします。

 

 

 

 

すると出品者IDやマーケットプレイスIDを入力するページが開きます。

 

 

 

出品者IDは既に入力されているので(されていなければ以下と同様に入力する)

 

ここで昨日取得したマーケットプレイスIDをコピー&ペーストしましょう。

 

 

 

 

ここまでで出品者IDとマーケットプレイスIDの入力が完了しました。

 

 

今度はMWS認証トークンの欄を埋めていきます。

 

 

 

 

トップ画面から右上の設定をクリックし、ユーザー権限をクリックします。

 

 

 

 

 

するとユーザー権限の画面が表示されます。

 

 

画面下の方のAmazon MWS 開発者権限の

 

開発者に権限を付与

 

をクリックします。

 

 

 

 

一番下の、

 

開発者にAmazon MWSを使って私のAmazon出品者アカウントにアクセスする権限を与える

 

にチェックを入れます。

 

 

開発者氏名と

 

開発者アカウントID

 

それぞれにコピー&ペーストを行います。

 

 

 

 

その後、この内容で更新をクリックします。

 

 

次はYahooShopping設定です。

 

 

ストアアカウントには、

 

Yahoo!ショッピング登録時に決めたアカウント名を入れましょう。

 

 

Yahoo!ショッピングプロフェッショナル申請についてはこちら

 

 

Yahoo!ショッピングプロフェッショナル申請しました。

 

 

登録後届いたメールの受信ボックスから

 

「Yahoo!ショッピング」などと検索すると

 

決めたアカウントが記載されたメールがあるはずです。

 

 

そこに書かれたストアアカウントを入力します。

 

 

 

 

あともう少しですよ!

 

頑張りましょう!!

 

 

ストアクリエーターPROへアクセスします。

 

 

 

 

開いたページから

 

API証明書をダウンロードします。

 

 

 

 

ダウンロードしたフォルダを開き

 

それぞれのファイルを

 

証明書及び秘密鍵にアップロードします。

 

 

 

 

その後、この内容で更新を押すと

 

Yahoo!へのログイン画面が現れます。

 

 

その画面からログインすると無事終了となります。

 

 

あとはアマヤフ!トップ画面からAmazonの在庫を反映させます。

 

 

これで併売することが出来ましたね。

 

お疲れさまでした。

 

 

ここが分からない、とか小さな疑問でも大歓迎です。

 

是非是非メジェドに聞いてみてくださいね。

 

 

それではまた明日。

 

メジェド鈴木

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

メジェドにこんなこと聞いてみたい。

 

アンケートフォームです。

 

書いていただいた方の中から1名、1週間の無料コンサルをプレゼント。

 

これを機会に人生を大きく変えていきましょう!

 

https://goo.gl/forms/Ms5wcaEkFlK2cOJA3

 

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メジェド鈴木

ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆