header

雨の日仕入れに大事な○○とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。

元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。

今日は雨の日に仕入れに行く際の注意点について解説します。

 

あなたはどんなタイミングで仕入れに行きますか?

本業の休みの日、仕事帰り、家族サービスの合間など、色んなタイミングがありますね。

特に休みの日なんかは雨が降ったり風が強かったりと天気が悪いこともあるでしょう。

 

購入したお客様に渡すために仕入れたせっかくの商品が雨に濡れてしまったら一大事です。

 

なるべく商品を濡れないようにする方法を3つお教えします。

 

 

1.紙袋で商品をまとめられた場合は、店員さんに「外は雨が降っているので濡れないようにビニールのカバーをしてもらえますか?」と聞く。

 

 

店舗によっては紙袋に商品を入れる店舗があります。

 

家電店に多いパターンですね。

 

紙袋のまま雨に当たってしまうと商品が濡れてしまったり袋がちぎれてしまったりすることがあります。

 

せっかく新品で仕入れたものが「ほぼ新品」や「非常に良い」になってしまうかもしれません。

 

そしたら赤字になるどころか売れなくなってしまうかもしれませんし購入者さんに悪い評価をつけられてしまうかもしれません。

 

そんな最悪な状態にならないようにビニールのカバーを付けてもらいましょう。

 

もちろん無料でつけてもらえるはずです。

 

ただ店舗や店員さんによっては対応してもらえない場合もあるので、

断られたら潔く引き下がりましょう。

 

 

 

2.天気が悪くなるようであれば車仕入れにして店舗から直通の立体駐車場など雨に濡れない駐車場に止める。

 

 

郊外の店舗ではよく見られます。

 

ヤマダ電機なんかもこのパターンです。

 

都会の店舗には少ないかもしれませんが商品もあなたも濡れずに仕入れできるというのは非常に大きいメリットです。

 

あらかじめ店舗の駐車場について調べてから仕入れに行くのもいいかもしれませんね。

 

 

 

3.配送サービス

 

 

店舗によっては無料の配送サービスを用意している店舗があります。

 

ビックカメラやヨドバシカメラですね。

 

その他ホームセンターなどでもありますし、

 

有料であっても格安の料金で配送してもらうことができます。

 

商品が濡れてしまって悪い評価を付けられるよりもよっぽどいいですね。

 

ビジネスにはコストはつきものです。

 

商品の箱が傷んでしまったり悪い評価を付けてしまったり大きなリスクを抱えるより

 

運んでもらった方が心理的コストを減らす効果があるのではないでしょうか。

 

 

その他として

 

思い切って仕入れに行かない。

 

という選択肢もあります。

 

雨の日は家で電脳仕入れをしたり出品作業をしたりして過ごすことも有効ですね。

 

もちろん出品作業をしている時間はせどりでの利益は発生しないので、

 

限られた時間しかないせどらーに関してはあまりお勧めしません。

 

 

仕入れに行った時間に比例して利益は伸びていきますからね。

 

 

天気ばかりは努力ではどうにも変えられません。

 

なるべく天気によるリスクを減らすような努力をして利益を最大化したいですね。

 

 

それではまた次回。

 

メジェド鈴木

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼

7月に募集予定のせどりチーム、クラスター第4期の予約登録はこちら

登録したからと言ってチームに入らなければいけないということはありません。

安心してご登録ください。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSksbGyg

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メジェド鈴木

ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆