
こんばんは。
元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。
まもなくFBA配送無料キャンペーンもおしまいです。
来年1月15日までに発送した荷物が対象です。
最近始めたばかりのせどらーさんにはなんのこっちゃ?
な話かもしれません。
せどり歴半年以上のせどらーならこのキャンペーンでだいぶ助かったという人も多いでしょう。
しかし来年からはまた元の状態に戻ります。
配送業者の候補としては、
日本郵便
佐川急便
ヤマト運輸
この辺りの業者さんでしょうか。
この業者さんに通常通り配送をお願いすればもちろん定価での料金となります。
160サイズで宮城→埼玉の小田原FC(Amazonの倉庫)までゆうパックで1830円となります。
さらに来年値上げの予定なので1箱あたり2000円程となりますね。
これじゃあせっかく利益商品を見つけても送料で大きく経費がかかってきます。
少しでも送料は安くしたいですよね?
そのためには
CC便
エコムー便
配送業者との契約
こんな方法があります。
それぞれ解説していきます。
CC便
コストカットの略でCC
だそうです。
この配送方法は超激安です。
なんと160サイズ300円〜です。
ここまで安いと逆に業者さんに申し訳ない気持ちになりますね。
ただこのキャンペーンは前売券を購入しなければなりません。
そのキャンペーンはすでに終了しています。
でも心配にあらず。
ヤフオクで探せばまだこの券が売られています。
これを使えば1箱300円とまではなりませんが1箱500円前後で配送可能となります。
これでもかなり安いですよね。
次はエコムー便です。
これはメジェドが以前からオススメしている配送方法です。
160サイズ1箱980円でした。
しかし10月から200円の値上げにより1180円となりました。
CC便に比べて高いのでインパクトには欠けますがそれでも定価の半額近くです。
これでもだいぶ安いですね。
配送業者大手の佐川急便さんが運んでくれるのも大きなメリットです。
3つ目は配送業者と契約です。
これは業者のスタッフと交渉する必要がありますが面倒な分、効果は抜群です。
交渉といってもいつも集荷に来るドライバーに
「契約したいんだけど…」
と言うだけです。
だいたいの年間の見込荷物数を聞かれます。
ここでは多めに言っておきましょう。
「200箱以上を目標にしています。」
ちょっとハッタリ気味な数字でも構いません。
あくまで目標なので。
そしてCC便やエコムー便での料金を伝えましょう。
流石に1箱500円では無理でもエコムー便の1180円よりは安くなる可能性が高いです。
契約してしまえば支払いを後でまとめて引き落としなんていう事も可能です。
安く契約した上に手間が省けるわけですからおススメです。
荷物を溜めて一度に大量の荷物を送るときにはヤマト便なんていう配送方法もあります。
量にして160サイズ4から5箱以上の場合です。
ヤマト便については明日の配信で解説しますね。
それではまた明日。
メジェド鈴木
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
メジェドにこんなこと聞いてみたい。
アンケートフォームです。
書いていただいた方の中から1名、1週間の無料コンサルをプレゼント。
これを機会に人生を大きく変えていきましょう!
https://goo.gl/forms/Ms5wcaEkFlK2cOJA3
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メジェド鈴木
ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆