
こんばんは。
元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。
昨日の16日より確定申告の提出が出来るようになりました。
期限は来月の15日まで。
書類だけでなく納税も15日までに終わらせなければいけないのでなるべく早く終わらせたいところ。
税理士と契約していればデータを渡すだけで申告が済んでしまいますがそうでない場合はどうすればいいのか?
提出方法についてはe-taxという電子媒体での提出、もしくは用紙に記載し郵送もしくは税務署に提出することになります。
書き方が分からない場合、e-taxではまず無理でしょう。
調べながらやろうと思っても分からないことが分からなくなり負のスパイラルとなります。
そのため申告書作成をお手伝いしてくれるサービスがあります。
確定申告 作成会場
などとキーワードを入れて検索するとあなたの住所地の会場が出てきます。
そこでは税務署職員の他、お手伝いしてくれるスタッフがいます。
ここに行けば手取り足取り書き方を教えてくれるのです。
ただそう考える人は多いもので、待ち時間にして数時間。
世の中に申告する人の多いこと。
土地柄、農業や水産業の自営業者が多いのでしょう。
年配の方にはかなり難しい手続きのようです。
若いメジェドでも難しいと感じるのだから当然ですよね。
自分一人で作成するより会場や税理士に作成してもらう方が申告の信ぴょう性が上がります。
実際、税務署では一人一人の申告書を隅から隅までチェックすることは出来ません。
売り上げが突然上がったりある経費が飛び抜けていたりするとチェックが入りやすいようです。
これが素人一人で作ったのか、会場でプロと共に作ったのか、税理士だけで作ったのか。
税務署が最もツッコミやすい書類は明白ですね。
確定申告書の書き方、および提出は会場、若しくは税理士にお任せをお勧めします。
それではまた明日。
メジェド鈴木
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
メジェドにこんなこと聞いてみたい。
アンケートフォームです。
書いていただいた方の中から1名、1週間の無料コンサルをプレゼント。
これを機会に人生を大きく変えていきましょう!
https://goo.gl/forms/Ms5wcaEkFlK2cOJA3
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メジェド鈴木
ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆