
こんばんは。
元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。
先日、メジェドの出品外注さんの研修を行いました。
今日は採用決定から研修終了までの流れを解説していきます。
1.Indeedで応募のあった候補者から選出する。
2.会議室を借りる。
3.出品や梱包の仕方を指導する。
4.実際に一人でやってみて納品前にメジェドがチェック
こんな感じです。
1.Indeedで応募のあった候補者から選出する。
これは以前の記事で書いた通り色んなサイトを使って募集しました。
その中でIndeedで応募のあった方から採用を決めました。
さすがCMで宣伝してるだけあります。
2週間で7人の応募とかなりの盛況ぶりでした。
ただ内職の募集の場合、有料掲載でなければいけないことがたまにキズ。
それでも2000円ほどで1人採用できたのだから素晴らしい成果です。
出品代行業者に頼んだら1回の納品で数千円取られるわけですからね。
2.会議室を借りる。
まさか、お互いの自宅で研修するわけにもいきません。
ということで、貸し会議室を借りるわけです。
でもメジェドの住んでる住所の近くには借りれる会議室は無いのです。
仙台市中心部まで行けばあるわけなんですが高い上に利便性が高いわけではありません。
1時間あたり4000円なんてところも多いです。
首都圏ならもっと高いでしょう。
それでも見つけました。
http://www.tagasapo.org/
自治体で運営している公共施設です。
価格が3時間でなんと、700円という破格です。
しかも駐車場も無料です。
キレイだし車で直接いけるし良いことづくめ。
今回はここで研修しました。
3.出品や梱包の仕方を指導する。
会議室で実際にメジェドが仕入れた商品のクリーニングや梱包をしてもらいます。
バーコードの貼り方や商品ごとに注意すべきことなどをお伝えしました。
おおよそ2時間ほど。
外注さんの持参したパソコンを使って納品プランを作ってもらいました。
4.実際に一人でやってみて納品前にメジェドがチェック
メジェドが仕入れた商品を外注さんの車に詰め込みご自宅へ持って帰ってもらいます。
その後、研修で学んだことを思い出しながらプランの作成をしてもらいました。
分からないところは適宜、LINEで聞いてもらいます。
そして詰め込み終わった段ボールをメジェドに提出です。
納品不備にならないようにバーコードや詰め込み方をチェックします。
3箱ほどやってもらって慣れて来たら外注さん宅から直接配送業者に渡してもらう予定です。
簡単に解説するとこんな感じです。
やってみると意外と簡単です。
外注化に取り組みたい。
でもどうやって良いかよく分からない。
そんな悩みがあったら遠慮なくメジェドまで質問してくださいね。
このメールに直接返信でOKですよ。
それではまた明日。
メジェド鈴木
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
メジェドにこんなこと聞いてみたい。
アンケートフォームです。
書いていただいた方の中から1名、1週間の無料コンサルをプレゼント。
これを機会に人生を大きく変えていきましょう!
https://goo.gl/forms/Ms5wcaEkFlK2cOJA3
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メジェド鈴木
ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆