
こんばんは。
元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。
あなたはチョコ固定って知ってますか?
FBAに冬期間チョコレートを納品する申請を出すと納品先が千葉県の市川FCに固定されるっていう仕様です。
しかもチョコレートを含んでいなくたって標準、小型サイズの商品であれば自動的に市川固定になるんです。
関東より東のせどらーさんには非常に有効なテクニックでした。
「でした」
そう、今は出来なくなってしまったんです。
そもそもチョコが含まれてないのに市川固定になるなんてシステムの不具合?みたいなもんですからね。
Amazonでも昨年のうちに対策をとったのでしょう。
今は倉庫の固定は出来ません。
Amazonの指定の倉庫に納品をしなければいけません。
東北に住んでいて関西や九州になったら箱サイズによっては3000円近く取られちゃいます。
送料で利益が少なくなるのは極力防ぎたいですよね?
その対策としては、2つあります。
1.納品プランをイジる。
2.大きい箱を使ってまとめて納品する。
一つ目の対策は納品プランを作成した後、商品を足したり引いたり個数を変更したりします。
そうするともともと大阪だったのが関東に変わることがあります。
「大阪の倉庫にこんなに納品されたら困るよー」
とAmazonが言っているのかは分かりませんが。
シャンプーなんかを500とか納品するように設定すると突然変わることがたります。
これも仕様の一つですから覚えておくといいかもしれませんね。
二つ目の対策はなるべく大きい箱を使ったり、ヤマト便を使う方法です。
Amazonの規約で納品時の箱サイズは50-60-50センチです。
送料が宮城県から大阪まで160サイズで2230円、120サイズで1770円です。
すると160サイズが圧倒的にお得です。
160サイズは120のおよそ2.5倍詰められるからです。
例えば120サイズには同じ商品を20個入るとします。
160サイズの場合同じ商品が50個入ります。
120サイズだと一個あたり88.5円
160サイズだと一個あたり44.6円
送料節約のためにはルールの範囲内でできるだけ大きい箱に詰め込むことが送料節約になりますね。
箱数がいっぱいある場合はヤマト便も送料節約にはピッタリです。
量が増えれば増えるほど割安になる配送方法ですね。
メジェドの経験では、120から140サイズの箱15箱で2496円だったことがありました。
1箱166.4円です笑
ヤマト便の記事はこちら。
https://mejedos.com/sedori/2272/
チョコ固定がなくなったって工夫次第で送料の節約をすることができます。
1.納品プランをイジる。
2.大きい箱を使ってまとめて納品する。
いずれかの方法を使ってなるべく経費は抑えたいところですね。
それではまた明日。
メジェド鈴木
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
メジェドにこんなこと聞いてみたい。
アンケートフォームです。
書いていただいた方の中から1名、1週間の無料コンサルをプレゼント。
これを機会に人生を大きく変えていきましょう!
https://goo.gl/forms/Ms5wcaEkFlK2cOJA3
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メジェド鈴木
ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆