
こんばんは。
元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。
今日は横文字ばっかりなタイトルですね。
まずタイトルをわかりやすくするため説明していきますね。
リサーチ作業とはパソコン上のお買い物サイトから商品情報(品名、価格、URL)をコピペしてもらうこと。
全頭検索(全ての商品を見てもらう)をお願いしています。
外注さんがなるべく頭使わなくてもいいようにですね。
ある程度カテゴリを絞って最大でも1作業あたり300から400件くらいの検索をしてもらいます。
これでリサーチ作業とは何なのかわかりましたね。
次にタスク方式について。
これはクラウドソーシングサイトでよく使われる用語です。
クラウドソーシングサイトとはネット上でできるお仕事をしたい人とお願いしたい人のマッチングサイトです。
そこでタスク方式の場合は、
「この仕事やりたい人!」
と公開したのちその仕事を見つけた不特定多数の人が行える仕事です。
メリットとしては、
作業内容が簡単だったりたくさんの作業をお願いする場合便利な方法です。
逆にデメリットとして、
適当に作業をやられたり細かなニュアンスは伝わりづらくなります。
しかも最近メジェドが使うクラウドワークスでの最安作業単価が5円に値上がりしました。
適当にやられた上5円も払うとなると割に合わないと感じてしまいます。
もちろん自分でやるよりははるかにいいんですけどね。
プロジェクト方式の場合は1対1で作業を行うことができます。
メリットとしては、
タスク方式に対してマニュアルをしっかり確認して細かな注文にも柔軟に答えてもらえます。
逆にデメリットとして、
その人の都合によって作業が進んだり止まったりとペースが安定しません。
しかもサイトのシステムを使うことにより20%の手数料がかかります。
1000円払うはずが相手には800円しか渡せません。
ここでメジェドが考えたのがこの二つのいいとこ取りをする方法です。
その方法はまず、indeedなどで大量に採用できるマッチングサイトを利用します。
ここでよほど変な人じゃない限り全員採用します。
採用した人を全員同じチャットルームに入室してもらいます。
そこにマニュアルを置いておきます。
読んで分からないことはチャット上で質問してもらいます。
作業についての連絡事項は全てチャットワーク上で行います。
すると細かいニュアンスまで伝わるし、大量に採用しているので一人に依存するよりも安定的に仕事をやってもらえます。
細かいニュアンスが伝わること。
大量に安定的に作業が進みます。
これならタスク方式とプロジェクト方式のいいとこ取りができそうです。
これでメジェドのリサーチ作業をみんなでやってもらいます。
半年間でめざす月商は500万!
適宜進ちょくの報告をさせてもらいますね。
それではまた明日。
メジェド鈴木
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
メジェドにこんなこと聞いてみたい。
アンケートフォームです。
書いていただいた方の中から1名、1週間の無料コンサルをプレゼント。
これを機会に人生を大きく変えていきましょう!
https://goo.gl/forms/Ms5wcaEkFlK2cOJA3
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メジェド鈴木
ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆