header

レシート管理は経営者にとって大事なことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。

 

元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。

仕入れのたびに増えていくレシート、

あなたはどうやって管理していますか?

 

レシートは確定申告する時にも必要ですし、

 

申告が終わっても最低5年または7年間保存していなければいけません。

 

税務署の許可があれば電子データとして保存することも可能ですが、

基本は紙での保存となります。

 

 

仕入れが上手になれば上手になるほどレシートがたまっていきます。

 

税理士に丸投げしてお願いすることもできますが、

 

もちろんコストがかかってきます。

 

 

メジェドは毎月の収支を税理士にチェックしてもらっています。

 

しかしレシートの管理や日々の売り上げの入力に関しては自分で行っています。

 

 

以前税理士とお話しした時にこんな話をされました。

 

 

日々の収支や管理をすべて税理士に丸投げしてしまうよりも、

 

経営者自身で管理をした方が売り上げを伸ばしやすい。

 

とのことです。

 

 

自分のビジネスの経営状態をしっかりと確認した方が良い。

 

ということですね。

 

 

そんなわけで面倒くさがり屋のメジェドもレシート管理は行っています。

 

とりあえずもらったレシートはA6サイズのメッシュケースに入れています。

 

100円ショップで買ったものです。

 

 

1か月分くらい貯まったら1枚1枚紙に貼り付けています。

 

レシートを貼りまとめた用紙を税理士に郵送です。

 

 

メッシュケースは本当に便利です。

 

レシートをもらったらすぐにケース内へ。

 

 

習慣づければ苦ではなくなるし、

 

レシートをなくしてしまう心配もありません。

 

 

レシートを1枚1枚貼り付けながらこの仕入れはよかったなぁ。

 

とか他の店舗にも在庫無いかなぁ。

 

なんて考えて次の仕入れに生かしています。

 

 

あなたもこんなレシート管理法があるよ。

 

なんて意見が合ったらメジェドに教えてくださいね。

 

 

情報を共有してより高みを目指しましょう。

 

 

それではまた明日。

 

メジェド鈴木

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼

7月に募集予定のせどりチーム、クラスター第4期の予約登録はこちら

登録したからと言ってチームに入らなければいけないということはありません。

安心してご登録ください。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSksbGyg

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メジェド鈴木

ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆