
こんばんは。
元医大卒教師せどらーメジェド鈴木です。
フリマアプリで配送手続きをする時にコンビニを使うことって多いですよね?
メルカリ便の場合、郵便局やヤマト営業所のほか、
セブンやローソン、ファミマなどコンビニで配送手配が可能です。
らくらくメルカリ便の場合、ヤマトとセブンとファミマ。
ゆうゆうメルカリ便の場合、郵便局とローソンで手配することになっています。
「らくらく」の場合195円から、
「ゆうゆう」の場合175円から、
と出来ればゆうゆうメルカリ便の方が送料節約にはいい感じです。
商品を出品する際に発送方法を決めるわけですが、
売れた後に発送方法を変えたくなることもあります。
ローソンは近くにないし郵便局が空いている時間には配送できない。
こんな時、ちょっと高くてもセブンでらくらくメルカリ便を使いたくなりますよね?
メルカリの場合は問題なく可能です。
発送手続き画面から、
「らくらくメルカリ便を使わない」とし、
「ゆうゆうメルカリ便」を使えば良いのです。
ここまでは問題なし。
でもPayPayフリマの場合、
セブン→ローソンおよびローソン→セブン
と売れた後には変更が不可能です。
どうしても変更したい場合、一旦その取引をキャンセル。
その後出品し直して再度購入してもらう必要があります。
面倒ですよね?
セブンはあるけどローソンや郵便局に行くには不便。
こんな場合はらくらくメルカリ便と同じ、ヤフネコ!パックで配送するよう設定しておきましょう。
PayPayの配送方法の設定には注意が必要ですよ。
それではまた明日。
メジェド鈴木
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
メジェドにこんなこと聞いてみたい。
アンケートフォームです。
書いていただいた方の中から1名、1週間の無料コンサルをプレゼント。
これを機会に人生を大きく変えていきましょう!
https://goo.gl/forms/Ms5wcaEkFlK2cOJA3
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メジェド鈴木
ブログURL
http://mejedos.com/
メール お問い合わせはこちら
sedori.mejedo@mejedos.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆